本日記で納めるには長かったり硬かったりする文章の置き場所。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第9話「そんなの、あたしが許さない」
「堕ちて」魔女になった魔法少女は
人間界で言うところの「死んだ」状態みたいだけど、
死体は残るのね。
これまで堕ちた魔法少女の死体はどうなったんだろ?
魔女になった自分が破壊しちゃうか。
何でこんな話をしたかと言うと、
杏子とほむらがさやかの死体を回収したからなんだよね。
今回においては、杏子とまどかのチャレンジは失敗したけど、
これ、ワンチャンス、さやかの復活あるとは思わないかい?
ところで、杏子はほむらを「得意げ」と評していたけど、
それは違うよね。
知り過ぎてる、慣れてしまっている、悟ってしまっている…からだよ、あれは。
さやかに昔の自分を重ねて見て、
助けたい、諦めたくない…という杏子は熱くていいね!
杏子がさやかに差し出したうまい棒が「意思を繋ぐバトン」に、
さやかの結界内を往く杏子が食べてる団子が彼女のヒットポイントに、
それぞれ見えてしょうがないで御座る。
さやかの結界内がピアノ、音符、オーケストラの世界な件。
……上條くん(涙
QBの目的と、契約を迫る理由がついに判明。
…世界(地球じゃなくて宇宙規模だけど)か、自分か、か。
「認識の相違から生じる誤解に憎悪を抱く」とは
QBの人間評だけど、
「お前認識を摺り合わせる作業してないじゃん」って話だよね。
…まぁ、営業活動の中でその手法が有効だと気づいたから
そうしてるんだろうけど。
「ワルプルギス」は超弩級の魔女で、
ほむら一人では到底勝てないであろう相手だけど、
これ、どうなるかね。
ほむらはまどかを巻き込まない決意をしてるけど
何か秘策があるような感じではないし。
QBだって、ワルプルギスに街が(まどかが)飲み込まれたら
困ると思うんだけど、
静観してるだけなのかな…。
「堕ちて」魔女になった魔法少女は
人間界で言うところの「死んだ」状態みたいだけど、
死体は残るのね。
これまで堕ちた魔法少女の死体はどうなったんだろ?
魔女になった自分が破壊しちゃうか。
何でこんな話をしたかと言うと、
杏子とほむらがさやかの死体を回収したからなんだよね。
今回においては、杏子とまどかのチャレンジは失敗したけど、
これ、ワンチャンス、さやかの復活あるとは思わないかい?
ところで、杏子はほむらを「得意げ」と評していたけど、
それは違うよね。
知り過ぎてる、慣れてしまっている、悟ってしまっている…からだよ、あれは。
さやかに昔の自分を重ねて見て、
助けたい、諦めたくない…という杏子は熱くていいね!
杏子がさやかに差し出したうまい棒が「意思を繋ぐバトン」に、
さやかの結界内を往く杏子が食べてる団子が彼女のヒットポイントに、
それぞれ見えてしょうがないで御座る。
さやかの結界内がピアノ、音符、オーケストラの世界な件。
……上條くん(涙
QBの目的と、契約を迫る理由がついに判明。
…世界(地球じゃなくて宇宙規模だけど)か、自分か、か。
「認識の相違から生じる誤解に憎悪を抱く」とは
QBの人間評だけど、
「お前認識を摺り合わせる作業してないじゃん」って話だよね。
…まぁ、営業活動の中でその手法が有効だと気づいたから
そうしてるんだろうけど。
「ワルプルギス」は超弩級の魔女で、
ほむら一人では到底勝てないであろう相手だけど、
これ、どうなるかね。
ほむらはまどかを巻き込まない決意をしてるけど
何か秘策があるような感じではないし。
QBだって、ワルプルギスに街が(まどかが)飲み込まれたら
困ると思うんだけど、
静観してるだけなのかな…。
PR
第9話「人食いデパートに青薔薇は咲く」
日本に居る姉に頼まれた「青い薔薇」のペーパーウェイトを求め、
ソヴレムのデパート・ジャンタンにやってきた一弥。
しかし、そのデパートの中で一弥は事件に巻き込まれる---。
一弥の観察眼と記憶力すげーな。
念には念を…ということで速攻で内装業者を入れた
デパートのオーナーであるガルニエも凄いが…。
冒頭でアブリルが一弥にした怪談と、
ジャンタンの付近で様子を観察していた少年、
(彼は情報屋みたいな仕事をしてるのか?
一弥にすがりついた怖いおばさんとの関連を含め気になる)
ブロワが追っているという美術品密売事件が
カオスの欠片ということなのでしょう。
ブロワには、内装の違いなどがあるにせよ
一弥がデパート内の、
一般客が入ることのない部屋の場所を把握していたことに
気付いて欲しかったのう。
退屈→ツン対応→知ったかぶり→風邪ひき→注射嫌い…の
ヴィクトリカが可愛かったです^^
日本に居る姉に頼まれた「青い薔薇」のペーパーウェイトを求め、
ソヴレムのデパート・ジャンタンにやってきた一弥。
しかし、そのデパートの中で一弥は事件に巻き込まれる---。
一弥の観察眼と記憶力すげーな。
念には念を…ということで速攻で内装業者を入れた
デパートのオーナーであるガルニエも凄いが…。
冒頭でアブリルが一弥にした怪談と、
ジャンタンの付近で様子を観察していた少年、
(彼は情報屋みたいな仕事をしてるのか?
一弥にすがりついた怖いおばさんとの関連を含め気になる)
ブロワが追っているという美術品密売事件が
カオスの欠片ということなのでしょう。
ブロワには、内装の違いなどがあるにせよ
一弥がデパート内の、
一般客が入ることのない部屋の場所を把握していたことに
気付いて欲しかったのう。
退屈→ツン対応→知ったかぶり→風邪ひき→注射嫌い…の
ヴィクトリカが可愛かったです^^
第9話「海に着いたら十一時!(オーシャンズ・イレブン)」
水着回でした。
これくらい潔く割り切ってくれると、
こっちも「そーゆーもん」として観られるのでイイと思います。
まぁ、それでも
「箒、姉(束)と連絡取れるのかよ」
「個人の依頼で専用機作っちゃっていいのかよ」
…くらいはツッコミ入れますが(笑)
・ラウラ、色々知識間違っとるwww
・地元の兄妹来た…けど、この件別に要らなくね?
・シャル、全体に女子バレしたのに「2人っきりの時は」て。
・シャル「陶片木」が正確過ぎる(苦笑
・一夏・シャルを尾行するセシリアと鈴音の目が死んでて噴いたw
・まぁ、男女が試着室の中に一緒してたら教師としては怒るよね
・ラウラ直系の組織?「黒うさぎ部隊」てwww
どこの王国かとwww
・ここの長?的なクラリッサ。
偏った知識を入れ込んでるのはお前かwww
・「イロモノの域を出ない!」は名言認定。
今後使っていきますw
・なんか着包みきてる生徒いるw
・それにしてもセシリアと鈴音の格下げぶりが酷い(苦笑
・バスタオル娘・ラウラが水着姿を披露するタイミングでの
主題歌挿入噴いたwww
・今後、俺も「おりむー」で通そうと思う
・シャルがシスコンを疑うのもわかるが、
畏怖や尊敬が先に来てるものでしょう、これは。
水着回でした。
これくらい潔く割り切ってくれると、
こっちも「そーゆーもん」として観られるのでイイと思います。
まぁ、それでも
「箒、姉(束)と連絡取れるのかよ」
「個人の依頼で専用機作っちゃっていいのかよ」
…くらいはツッコミ入れますが(笑)
・ラウラ、色々知識間違っとるwww
・地元の兄妹来た…けど、この件別に要らなくね?
・シャル、全体に女子バレしたのに「2人っきりの時は」て。
・シャル「陶片木」が正確過ぎる(苦笑
・一夏・シャルを尾行するセシリアと鈴音の目が死んでて噴いたw
・まぁ、男女が試着室の中に一緒してたら教師としては怒るよね
・ラウラ直系の組織?「黒うさぎ部隊」てwww
どこの王国かとwww
・ここの長?的なクラリッサ。
偏った知識を入れ込んでるのはお前かwww
・「イロモノの域を出ない!」は名言認定。
今後使っていきますw
・なんか着包みきてる生徒いるw
・それにしてもセシリアと鈴音の格下げぶりが酷い(苦笑
・バスタオル娘・ラウラが水着姿を披露するタイミングでの
主題歌挿入噴いたwww
・今後、俺も「おりむー」で通そうと思う
・シャルがシスコンを疑うのもわかるが、
畏怖や尊敬が先に来てるものでしょう、これは。
#7「薔薇色の頬」
こういう方向に話が転がるとは微塵も思わなかった。
修一と高槻さん、千葉さんから広がっている和(輪)を崩すのは、
外側からこの和に対する矢印だと思ってた。
まさか、修一から安那ちゃんに行くとは……。
からかってくる姉(真帆)との差もあって
安那ちゃんを「優しい」と修一が感じるのはわかるけど、
そこから一気の告白まで行くとはなー…。
驚いた。
後半、気付いていたけど、
高槻さんとだから得られていた安心感は
安那ちゃんからは得られないし
(今後理解してもらえる可能性はゼロではないが)
安那ちゃんと修一のことを考えた態度を、
これから(高槻さんを始めとした)周囲が取ることは必至。
そういう状況で、修一は色々と保てるのかしらね。
そしてこれは、実は高槻さんにも言えるんだよね。
修一の告白を断ったことはあれど、
秘密を共有していたわけで、
その絆は簡単には壊れないと無意識に計算してたと思うの
(たぶん、そのことに気づいて自己嫌悪に陥るであろう)
それは危ういバランスの上に成り立っていたんだけど、
それが崩れた時にどうなるのか。
…千葉さんに当たってしまった自分に苛立っている辺り、
流石高槻さんだな、って感じだけど、
自覚という第一段階を経て、今後どうなるか。
修一視点でも、高槻さん視点でも、
「じゃあね、が凄く遠い」は本当に良い描写。
千葉さんは…むしろこれですっきりと割り切れそうな気がする。
高槻さんとの関係も好転すると予想。
彼女のウェットな部分は、
修一と高槻さんの複雑な関係に引っかかっていたと思うんだけど、
そこが無くなった以上、
今度はドライで聡明な部分が、高槻さんにも向けられると思う。
「誰かをいじめちゃいそうだから」はなかなか出てこないよね。
こういう方向に話が転がるとは微塵も思わなかった。
修一と高槻さん、千葉さんから広がっている和(輪)を崩すのは、
外側からこの和に対する矢印だと思ってた。
まさか、修一から安那ちゃんに行くとは……。
からかってくる姉(真帆)との差もあって
安那ちゃんを「優しい」と修一が感じるのはわかるけど、
そこから一気の告白まで行くとはなー…。
驚いた。
後半、気付いていたけど、
高槻さんとだから得られていた安心感は
安那ちゃんからは得られないし
(今後理解してもらえる可能性はゼロではないが)
安那ちゃんと修一のことを考えた態度を、
これから(高槻さんを始めとした)周囲が取ることは必至。
そういう状況で、修一は色々と保てるのかしらね。
そしてこれは、実は高槻さんにも言えるんだよね。
修一の告白を断ったことはあれど、
秘密を共有していたわけで、
その絆は簡単には壊れないと無意識に計算してたと思うの
(たぶん、そのことに気づいて自己嫌悪に陥るであろう)
それは危ういバランスの上に成り立っていたんだけど、
それが崩れた時にどうなるのか。
…千葉さんに当たってしまった自分に苛立っている辺り、
流石高槻さんだな、って感じだけど、
自覚という第一段階を経て、今後どうなるか。
修一視点でも、高槻さん視点でも、
「じゃあね、が凄く遠い」は本当に良い描写。
千葉さんは…むしろこれですっきりと割り切れそうな気がする。
高槻さんとの関係も好転すると予想。
彼女のウェットな部分は、
修一と高槻さんの複雑な関係に引っかかっていたと思うんだけど、
そこが無くなった以上、
今度はドライで聡明な部分が、高槻さんにも向けられると思う。
「誰かをいじめちゃいそうだから」はなかなか出てこないよね。
第7話「虚飾の街」
この内容でサブタイトルが「虚飾の街」って意味深だな。
作品全体…とは言わないが、かなりの部分にかかる問題じゃないか?
ダナンが制御不能に陥ったのと、
ネッサの高熱(ハッキングの類と後に判明)は
虚飾の街でありフラクタル・システムが完全に機能している
サナドゥの影響なのだろうか。
フラクタル・システムが完全機能しているとザナドゥであるということは、
世界はかなり終焉に向かっているのではなかろうか。
それとも、機能の程度は選べるのだろうか。
…いや、ここまで見てきて、そのセンは無いよなぁ。
完全機能による人間の歪みが、
ザナドゥの手前の衆落?に現れてると思うんだけど、
そのさまを見るに、
ドッペルを使おうとも「人間」間に起こる摩擦というのは
フラクタル以前の文明で起こるものと本質は同じだよね。
…と、いうことは。
医療的なものを覗いて、フラクタル・システムを導入するメリットって
無いワケだ。
まだ気付いてないみたいだけど、
クレインが生き方を選び取る上で、
これは重要な事実だと思う。
ネッサに対して、
「触れない世界に居るのは寂しいし、寒い」と言っていたけど、
クレインにとってネッサは特別なドッペルなので、
ドッペル全体への思いと解釈するのは早計だと思う。
とはいえ、これもまた「選び取る」上で重要な感覚だと思う。
ところで、ラストでクレインがいきなり撃たれたのには驚いた。
かけられた賞金は、生死は問わないのか?
フリュネに問い質すエンリが直球で笑った(笑)
可愛い(笑)
この内容でサブタイトルが「虚飾の街」って意味深だな。
作品全体…とは言わないが、かなりの部分にかかる問題じゃないか?
ダナンが制御不能に陥ったのと、
ネッサの高熱(ハッキングの類と後に判明)は
虚飾の街でありフラクタル・システムが完全に機能している
サナドゥの影響なのだろうか。
フラクタル・システムが完全機能しているとザナドゥであるということは、
世界はかなり終焉に向かっているのではなかろうか。
それとも、機能の程度は選べるのだろうか。
…いや、ここまで見てきて、そのセンは無いよなぁ。
完全機能による人間の歪みが、
ザナドゥの手前の衆落?に現れてると思うんだけど、
そのさまを見るに、
ドッペルを使おうとも「人間」間に起こる摩擦というのは
フラクタル以前の文明で起こるものと本質は同じだよね。
…と、いうことは。
医療的なものを覗いて、フラクタル・システムを導入するメリットって
無いワケだ。
まだ気付いてないみたいだけど、
クレインが生き方を選び取る上で、
これは重要な事実だと思う。
ネッサに対して、
「触れない世界に居るのは寂しいし、寒い」と言っていたけど、
クレインにとってネッサは特別なドッペルなので、
ドッペル全体への思いと解釈するのは早計だと思う。
とはいえ、これもまた「選び取る」上で重要な感覚だと思う。
ところで、ラストでクレインがいきなり撃たれたのには驚いた。
かけられた賞金は、生死は問わないのか?
フリュネに問い質すエンリが直球で笑った(笑)
可愛い(笑)