忍者ブログ
本日記で納めるには長かったり硬かったりする文章の置き場所。
[859]  [860]  [847]  [854]  [846]  [844]  [882]  [856]  [857]  [875]  [840
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、「後で書く」とツイートしてそのままだったツッコミと、
今週のツッコミとを書いてみようと思う。
…わざわざ1記事にして(笑)
 
このカノの連載が始まってから、
マガジン読みながら各作品の気になったところや感想を
短くツイートするようになって、
エリアの騎士については
実際のサッカーから考えるとおかしいところの指摘に終始している。
 
漫画的な見栄え、面白さを優先するのは勿論アリなんだけど、
それにしたっておかしいでしょ…と思う場面が多いのよね、この作品。
それでいて、ちょっと現実のサッカーを表現することを志向している匂いが
ちょいちょいしてくることに対して
「じゃあこれはおかしいだろ」と言いたくてしょうがないという…。


 
お手元に、週刊少年マガジンの2011年第44号・同45号か
「エリアの騎士」第242話・第243話掲載の単行本
(本記事執筆時点では未発売)をご用意くださいませ。
 
 
○第242話「これが江ノ高なんだ!」
 
>7P目・4コマ目(織田)
相手ボールであるにも関わらず、
「荒木!お前を信じて」上がってしまう織田。
「サッカーのポジションは所詮最初の位置取りだけ」にしても、
ボランチの選手が、守備時に、
トップ下の選手を追い越していくなんて
ありえません(笑)
 
>7P目・5コマ目(マコ)
「いつでもパスをよこせよ 荒木!」
まぁ、彼は基本ポジションが荒木と同列とはいえ、
やはり高い位置から振り返って守備する味方(トップ下の選手)を
見ている、というのはありえないですよね。
 
>司馬のΦトリック
「すげえ殺気だ!総毛立つ!
 何か仕掛けてくるぞ!こいつ!」
(9P目・2コマ目の荒木)
…と、相手のエースを警戒させる殺気を放っておいて、
仕掛ける技が相手選手のパクリ(笑)
これ、漫画としてどうよ?(笑)
しかも、結果、その技をよく知る相手にボールをカットされてしまうという(笑)
 
>荒木の、カットからフィード
左足を軸にして右回りでターン(10P目・3コマ目)、
右足でカット後(11P目・1コマ目)、
ターンの勢いを利用して
最終的に10P目・1コマ目から1回転して
左足でフィード(12P目2コマ目/13P目)したと思われるが、
カット時(11P目・1コマ目)に明らかなように、
右側に司馬を置いた状態で、
そのまま右回りを続けられるわけがない。
カット時のショルダーチャージで司馬をふっ飛ばしているなら別だけど、
そういった描写は無いどころか、
荒木のチャージでランを阻まれて
回転する荒木が再び前を向く際には
彼よりも前に居なければならない司馬が、
フィード時に(12P目2コマ目/13P目)は居なくなっている。
 
>駆のΦトリック
14P目・1コマ目での、
ボールと駆、駆と相手DFの位置関係が
14P目・3コマ目には繋がらないものになっている。
また、14P目・3コマ目の駆と相手DFは正対しておらず、
駆左側に相手DFの身体が半分以上流れている。
この状態では、右後ろ足で左にボールを蹴り出すΦトリックのボールの軌道上に、
最初から相手DFが居ることになる。
相手DFの足に引っかからない要素が無い。
 
>駆のシュート
GKが弾き、その後ポストを叩きますが(16P目・2コマ目、3コマ目)
どう見てもポストの内側を叩いているにも関わらず、
ボールはポストの外側に弾んでいきます…。
 
>織田のシュート
18P目を見る限りでは左足で打ってますが、
17P目・1コマ目の段階では、左足とボールとが遠過ぎます。
つま先で突くようなシュートならともかく、
18P目のように激しくネットを揺さぶるようなシュートは、
この体勢では打てません。
また、クリアせんとボールに寄せている相手DF(16P目・5コマ目)の
ニア(織田から見て左)を抜いてゴールしています(18P目)が、
同じ18P目で、GKがファー側(織田から見て右)に反応するという
謎現象が起きています。



○第243話「司馬のパスが!?」
 
>サイドチェンジ(4P目・1コマ目、2コマ目)
サイドチェンジってのは、文字通りサイドを変えることなんですよ。
右サイドから左サイドへ。
あるいは左サイドから右サイドへ。
左サイドに開いてタッチライン沿いを走る6番が、
自分より数m右に居る7番にショートパスを繋ぐことを
サイドチェンジとは決して言わない。
この後、更に7番から司馬へとパスが渡るわけですが(4P目5コマ目)、
自分の左からパスを受けた司馬の位置は、ピッチの中央です(5P目・3コマ目)。
ピッチの左端から、2本のパスが右側に出て、ようやくピッチの中央ですよ。
…サイドチェンジ?って話ですね。
 
>監督によるオフサイドドラップの解説
言い回しが間違っている。
「DFの数を減らして」中盤の人数を増やすことで
ボールを保持する相手にプレッシャーをかけ
自由にパス出しさせない状況を作り、
苦し紛れのロングボールをオフサイドにかけるのが、
フラット・スリー・システムの狙いです。
DFの人数が少なければオフサイド・トラップが仕掛けやすくなるという言い回しは
間違っています。
 
>ゴールキック(8P目・5コマ目、9P目・1コマ目)
ゴールキックとは、
攻撃側が最後にボールに触れた状態で
ボールがゴールラインを割った時に
守備側に与えられるものです。
8P目・4コマ目にペナルティ・アークが描かれていること、
8P目・5コマ目で、長過ぎた司馬のパスが流れたものを
李がキャッチしていることを考えると、
ゴールキックになる条件を満たしているとはとても思えません。
 
>司馬のスルーパス(11P目・3コマ目、12P目)
左足でスルーパスを出した司馬(11P目・3コマ目)なのに、
蹴り足である左足の方が後ろに残っている(12P目)のはおかしい。
 
>駆のポジショニング(13P目)
3トップのセンターである駆が、
司馬がスルーパスを出した時点(12P目)で
もっとも自陣ゴールの近くに居る相手FWの甲斐を追走しているのはおかしい。
司馬のスルーパスは、
江ノ高の攻撃から彼自身がボールを奪った(11P目・1コマ目)、
その直後に出されている(11P目・3コマ目)わけです。
駆は3トップのセンターなので、
自チームの攻撃陣には、
当然、最前線(自チームの選手の中でいちばん相手ゴールに近いところ)に
居る時間が長いハズなんですけど…。
「サッカーのポジションは所詮最初の位置取りだけ」にしても、
自チームの攻撃時に、
FWである駆が、
きちんと基本ポジションを守っているボランチの織田と同じような高さに、
位置していたのは不可解です。
 
>李のポジショニング
高いDFラインに応じてGKも位置取りを高くするのは常識です。
(オフサイドにかけられなかった時にGKがDFとしての役割を行うため)
司馬のスルーパスが甲斐に通ってしまった瞬間に、
李が慌ててゴールエリアから飛び出そうとしていますが(13P目・3コマ目)
まず、自チームの攻撃(11P目・1コマ目以前)で
味方DFラインも上がっている状況(12P目)において、
ゴールラインにへばりついていたのが問題。
そして、甲斐のシュートを辛うじて弾いたシーン。
16P目・2コマ目を見ると、
(このコマは、ゴールの大きさとゴールエリアの広さ、人間の比率もおかしい)
ゴールエリア内でそのプレイをしたことがわかります。
ゴールエリアから飛び出そうとした(13P目・3コマ目)にも関わらず、
今度は踏みとどまったわけです。
追いすがる駆が少なくとも1mは離れていて(13P目・3コマ目)
およそ追いつけそうにないにも関わらず。
この場合、GKは少しでもシューターとの距離を詰めて、
シュートコースを狭めるのがセオリー中のセオリーです。

 
 
…と、まぁ、かように、エリアの騎士にはツッコミどころが多いわけですよ。
 
繰り返しになるけど、
漫画的な見栄えや面白さが優先されるのは構わないんだけど、
エリアの騎士では、そうではない「現実に近づけてます」みたいな雰囲気があって、
にも関わらずありえない描写が散見されるので、
とても気になってしまうのです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事のトラックバックURL:
カテゴリー
アバウト
管理人:和泉彼方

まずははじめにを御一読下さい。
記事を読んで私に興味を持たれた方は
個人サイト萌え尽きて。へどうぞ。

mixiとネギま!SNSにも
同じ名前で登録しております。


最新コメント
[12/07 和泉彼方@管理人]
[12/06 MERIL]
[03/31 和泉彼方]
[03/31 和泉彼方]
[03/30 いすか]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ ☆[PR]