本日記で納めるには長かったり硬かったりする文章の置き場所。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
企業に学ぼうシリーズ・第3弾「社名に学ぼう」
○Canon
観音がなまって、と英語で「標準」を意味するcanonから。
なるほどー。
○MAX
んー、「社名に学ぼう」には沿ってないだろw
零戦の尾翼を作ってた→翼に鋲を打つ→ホチキスに流れていく…というのは
ナルホドと思ったけど。
○千趣会
最初はこけしの頒布だったんだ。
こけしは今で言うぬいぐるみの位置だったとか、時代を感じるな。
「こけし千態趣味蒐集の会」を略して「千趣会」、
しかも、こけし以外にも対応してまさに「千趣」になるとは、
なかなかカッコイイ流れですなー。
○ポッカ
意思を感じないなw
レモン果汁を開発、ニッカウイスキーから一部をもらって「ニッカレモン」→
ニッカ以外の会社からも注文殺到、ニッカを冠してちゃマズイ。
…で、社長がゴルフ好き→ニッカボッカ履いてる→「ボッカ」じゃゴロが悪い→
崩れて「ポッカ」。
…意思の介在してる箇所、無いよなーw
○グンゼ
国是を地域に落とし込んで「郡是」で、それをカタカナ表記か。
これは志の高さを感じるなー。
○タイガー魔法瓶
広報の方?江熊さん、そんな掴み要らないからwww
魔法瓶の割れ易いイメージを払拭するのに「強い」虎を採用か。
うなずける話だ。
関東大震災の時の逸話、すごいっスね。
○象印マホービン
当初9割を占める取引先である東アジア地域を見て、
浸透させるためにイラスト→地域性を見て象を採用。
これもうなずける話やね。
今日は「これを活かそう」というのではなくて
ホントに豆知識の回だったなw
日本に260万の会社があって、その中で一番多い社名は「アシスト」なんだぜ!
…社名が被ってる時点で、競争から二歩も三歩も出遅れてると思うんだけど。
○Canon
観音がなまって、と英語で「標準」を意味するcanonから。
なるほどー。
○MAX
んー、「社名に学ぼう」には沿ってないだろw
零戦の尾翼を作ってた→翼に鋲を打つ→ホチキスに流れていく…というのは
ナルホドと思ったけど。
○千趣会
最初はこけしの頒布だったんだ。
こけしは今で言うぬいぐるみの位置だったとか、時代を感じるな。
「こけし千態趣味蒐集の会」を略して「千趣会」、
しかも、こけし以外にも対応してまさに「千趣」になるとは、
なかなかカッコイイ流れですなー。
○ポッカ
意思を感じないなw
レモン果汁を開発、ニッカウイスキーから一部をもらって「ニッカレモン」→
ニッカ以外の会社からも注文殺到、ニッカを冠してちゃマズイ。
…で、社長がゴルフ好き→ニッカボッカ履いてる→「ボッカ」じゃゴロが悪い→
崩れて「ポッカ」。
…意思の介在してる箇所、無いよなーw
○グンゼ
国是を地域に落とし込んで「郡是」で、それをカタカナ表記か。
これは志の高さを感じるなー。
○タイガー魔法瓶
広報の方?江熊さん、そんな掴み要らないからwww
魔法瓶の割れ易いイメージを払拭するのに「強い」虎を採用か。
うなずける話だ。
関東大震災の時の逸話、すごいっスね。
○象印マホービン
当初9割を占める取引先である東アジア地域を見て、
浸透させるためにイラスト→地域性を見て象を採用。
これもうなずける話やね。
今日は「これを活かそう」というのではなくて
ホントに豆知識の回だったなw
日本に260万の会社があって、その中で一番多い社名は「アシスト」なんだぜ!
…社名が被ってる時点で、競争から二歩も三歩も出遅れてると思うんだけど。
PR